こんにちは、クマです!
北海道の有名なお菓子屋さんの一つ、六花亭。味はもちろん見た目の美しさも相まって、幅広い年齢層に愛されていますよね。クマも新商品が出る度に欠かさず買いに行くファンの一人です。今回は、そんなクマが心から美味しいと思う六花亭のお菓子ベスト5を自分勝手にご紹介します。どれもお土産にもピッタリです。

第一位:マルセイバターケーキ

クマが本当に美味しいと思う六花亭のお菓子第一位は、「マルセイバターケーキ」です!これはもう世の中の全ての人におすすめしたい珠玉のお菓子。マルセイバターを使ったスポンジは、ふわふわなのに極上のしっとり感。袋を開けた瞬間、乳製品特有の優しく甘い香りが漂います。そして、そのスポンジの間には濃厚なチョコガナッシュが。このガナッシュとスポンジが口の中で混然一体となったとき、「北海道に生まれて良かった…!」と心から思わせてくれる、そんな極上の美味しさです。価格も税込み135円と良心的!

ちなみに商品名の「マルセイバター」の由来は、十勝開拓の祖と言われる依田勉三が設立した晩成社です。晩成社が明治38年(1905年)に発売した「マルセイバタ」の歴史に敬意を表して、六花亭が商品名「マルセイバターサンド」で使用しました。〇の中に成の字がかかれたパッケージが「マルセイバターサンド」、「マルセイバターケーキ」の両方で使われています。
第二位:マルセイバターサンド

というわけで、第二位は「マルセイバターサンド」です!こちらは北海道土産としては、石屋製菓の「白い恋人」、ロイズの「生チョコレート」と並ぶ三大巨頭の一角と言っていいでしょう。先述のマルセイバターが使われたビスケットの間に、これまたマルセイバターとホワイトチョコレート、レーズンが挟まっています。

クマは小さい頃はレーズンが苦手だったのですが、このマルセイバターサンドをきっかけにいつの間にか大好きになりました。バターたっぷりで柔らかめのビスケットと、ホワイトチョコ、レーズンの相性が最高です…!無限に食べていられます。
第三位:チーズスフレ六花亭醍醐

クマのおすすめ第三位は、「チーズスフレ六花亭醍醐」です!ふわっふわのチーズスフレの中に、甘くてミルキーなチーズクリームがたっぷりと入った一品。北海道産チーズの香りと、手に吸い付くようなスフレ生地、コクがありつつも軽いチーズクリームが絶品です。

こちらは冷蔵保存の生菓子となっており、消費期限は製造日から3日ほどです。そのため通販で購入することができない、ちょっとレアなお菓子です。北海道に観光に来た際にはぜひ食べてみてください。
第四位:マルセイキャラメル

クマのおすすめ第四位は「マルセイキャラメル」です。北海道のキャラメルといえば花畑牧場の生キャラメルが有名ですが、こちらは正統派の固めのキャラメルです。ですが、このマルセイキャラメルが凄いのは、キャラメルなのに噛み切れるところ。中にマルセイビスケットと大豆、アーモンドが入っているので、キャラメルなのにサクッとした食感なんです。そして、噛むと大豆とアーモンドの良い香りが口いっぱいに広がります。このクオリティで1個80円!すごいよ六花亭!
第五位:揚げおかき昆布蔵(こぶぐら)

クマのおすすめお菓子第五位は「揚げおかき昆布蔵(こぶぐら)」です!ちょっと意外かもしれませんが、この揚げおかき、一度食べ始めると途中で止められない魔性の美味しさなんです。一袋33g入りの手のひらサイズで、価格は160円です。「この間はありがとね」などと、ちょっとしたお礼に職場で渡すのにも良いサイズですね。

昆布とかつお、しいたけの出汁がきいた醤油味のおかきで、とっても軽くてサックサクです。おかきの周りには細かく砕かれた昆布がまぶしてあります。塩味が控えめなので、健康志向の方にもおすすめできますね。六花亭のスイーツとこの昆布蔵を交互に食べたら、永遠に手が止まりません。昆布を食べるのは海外では珍しいので、海外の観光客の方にはお土産としてもおすすめです。
番外編:喫茶室のホットケーキ

番外編として、クマお気に入りの六花亭のホットケーキをご紹介します。こちらは喫茶室併設の六花亭でのみ食べられるホットケーキで、持ち帰りはできません。焼きたてふわふわのホットケーキに、たっぷりの北海道産バターとメープルシロップを絡めていただきます。パンケーキというよりも、昔ながらの「ホットケーキ」という佇まいなのですが、やはりそこは六花亭。生地のキメが細かく上品な仕上がりで、バターとメープルシロップが染みたホットケーキは至福…!
六花亭の札幌本店や小樽運河店など、喫茶室が併設された店舗でいただくことができます。
クマは六花亭を応援しています
クマの好き勝手にベスト5を選んだものの、その選出には大変頭を悩ませました。それほど六花亭のお菓子のラインナップは魅力的なものばかりです。ぜひ色々食べ比べて、自分だけのベスト5を作ってみてくださいね。
コメント